当館の温泉は源泉掛け流しです。
泉質は無色透明、お肌に優しい弱アルカリ性単純温泉。
しっとりした感触で湯上り後はお肌がツルツルになり、湯冷めしにくい特徴があります。
人吉温泉とひと口でいっても、その源泉によって泉質は様々ですが、
特に女性のお客様からは美肌の湯と絶賛されるほど上質な温泉です。
効能として、神経痛・リウマチに効果があります。

球磨川の川畔に湧く天然の温泉
2つの源泉からなる混合泉。浴槽は御影石、内装は桧をあしらった造りで、
弱アルカリ性のややぬめりのある、やわらかいお湯が楽しめます。
洗い場にはシャンプー・リンス、ボディソープを完備しております。


人吉温泉について
泉質・効能について
泉質 | 切り傷、やけど、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、くじき、 慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進等。 飲泉も胃腸に効果がございます。 |
---|---|
効能 | 胃腸病 疲労回復 リウマチ・神経病 |
お風呂の種類 | 大浴場 天然温泉 |
お風呂からの眺望 | 川沿い |
入浴時間 | 15:00〜24:00/5:00〜8:30 |
浴場設置アメニティ | ボディーソープ シャンプー コンディショナー |
人吉温泉郷について
温泉情緒溢れる、『九州の小京都』
街中を東西に流れる球磨川沿いに点在している『人吉温泉』。
人吉温泉の歴史は定かではないですが、1492年に相良家の当主が入浴した記録が残っています。
人吉駅近くの現在地に温泉が開かれたのは1910年以降。
泉質は弱アルカリ炭酸水素塩泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛に効くとされています。
九州の小京都と呼ばれ、旧城下町の趣の温泉情緒溢れる町並みです。
お電話でのお問い合わせはこちら